海洋酸素同位体ステージ(MIS)とは何か?

大学地学

みなさんこんにちは

今回は海洋酸素同位体ステージ(MIS)についての解説です。

海洋酸素同位体ステージは第四紀の環境を知るために重要なものです。本記事では海洋酸素同位体ステージとは何か?どのように調べたのか?ステージの例などをまとめています。

海洋酸素同位体ステージとは何か?

海洋酸素同位体ステージは海洋中において酸素の同位体である$$^{18}Oと^{16}O$$の比の変動をステージで区分したもので、氷期・間氷期を表す際などに使われます。

どういうことなのか、こちらのグラフをご覧ください。

酸素同位体の比は時代によって異なっていることが分かっており、氷期(氷河期)は酸素同位体比が低く、間氷期は酸素同位体比が高くなります。

海洋酸素同位体ステージは酸素同位体比の変動から分かる、氷期と間氷期に新しい順にステージの番号を振っているものです。氷期のものが偶数、間氷期のものが奇数となっています。

このステージは大まかに振ったものであるため、より細かいサブステージは小数点やアルファベットを使って表されます。例えば5e(5.5)はe(.5)が奇数にあたるため、間氷期であることが分かります。

酸素同位体比と気候の関係

そもそもなぜ、酸素同位体比によって氷期か間氷期か分かるのでしょうか。以下で説明します。

酸素同位体は、酸素の原子核内にある中性子の数によって区別されているもので、メジャーなものは$$^{16}O 酸素16(中性子が16個)$$と$$^{18}O 酸素18(中性子が18個)$$です。

中性子が多い同位体は比較的重く、少ない同位体は比較的低いという特徴があります。

なお、同位体比は$δ^{18}O$と表され、以下の式で示されます。

$δ^{18}O=\left(\frac{{(^{18}O/^{16}O){sample}}}{{(^{18}O/^{16}O){standard}}}-1\right)\times1000 ‰$

上の式での${(^{18}O/^{16}O){standard}}$は標準の酸素18と酸素16の比で、国際的な標準サンプルのものです。

$δ^{18}O$が大きいと酸素18の比が大きく、小さいと酸素16の比が大きいということになります。

軽い$^{16}O$は蒸発する水蒸気に含まれやすく、重い$^{18}O$は蒸発する水蒸気に含まれにくいという特徴があります。

このことがとても重要です。

まず、間氷期の場合を考えてみましょう。海から蒸発した水蒸気は雨となり、陸や海に降り注ぎ、陸に降った水は川や地下水を通じて海に戻ってきます。

一方で、氷期の場合は海洋から蒸発した水蒸気は雪となり、陸に降った雪はそのまま氷河などとして陸にそのまま留まります。

そのため、海洋における酸素同位体の比$δ^{18}O$は間氷期に大きく、氷期に小さくなります。

海洋酸素同位体ステージはどのように調べられたか

海洋酸素同位体ステージは多くののプロジェクトで調べられ、海洋底コアサンプル中の有孔虫を使い、酸素同位体比が出されました。

以下のリンクから、ステージをまとめた表を見ることができます。

Charts | Subcommission on Quaternary Stratigraphy

ミランコビッチ・サイクルとの関係

ミランコビッチ・サイクルは地球の地軸の向きの変化、歳差運動の変化、公転軌道の離心率の変化によってもたらされる、約10万年周期のサイクルのことです。

このサイクルにより、地球の環境が変化し、海洋酸素同位体の大きな変化は約10万年周期であることと一致します。

由 Incredio – 自己的作品, CC BY 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=6930545

海洋酸素同位体ステージの例

MIS 1:現在の間氷期のステージ

MIS 2:最終氷期を含むステージ

MIS 5e:最終間氷期

MIS 11:現在の間氷期と気候が似ている

MIS 19:最高海面と気候の最温暖化の年代にずれが見られる。地磁気逆転の影響が考えられる。

参考文献

最終間氷期とその気候変動について
J-STAGE
地磁気の逆転—高精度磁気・気候層序と地磁気の気候への影響
J-STAGE

コメント

タイトルとURLをコピーしました