Pikaia/ピカイア

趣味の地学

伊豆大島巡検紀

2019年某日。相模灘に浮かぶ火山島、東京都は大島町の伊豆大島に行ってきました。 個人的に初めて伊豆諸島上陸です。 フェリーで向かう伊豆大島 今回島まで行くのにはフェリーを使いました。 運賃は往復で破格の4000円...
趣味の地学

チバニアンの露頭に行ってきた

千葉県市原市の「千葉セクション」を見てきました。ここは地質時代チバニアンのGSPP、つまり地質時代を区分する地層に指定されています。
固体地球分野

残留磁気をわかりやすく解説

地層や岩石のなかには過去の地磁気の向きが保存されていることがあります。これはどのような仕組みで残るのでしょうか? 今回は残留磁器について学びましょう!
大学地学

大学地学

みなさんこんにちは!こちらでは大学での地学について解説をしています。地球科学系、資源系の学科の方はもちろん、大学によっては一般教養として地学を学ぶ方もいると思います。 大学での地学は物理や化学などの色が濃く、専門用語もたくさん出てく...
固体地球分野

アイソスタシーをわかりやすく解説

地学を学ぶ上で大事な考えにアイソスタシーというものがあります。これは地殻の厚さを考えたりするときに必要なものです。今回はアイソスタシーについて学んでいきましょう。 アイソスタシーって? 地殻はマントルよりも密度が低いため、...
固体地球分野

地球の組成をわかりやすく解説

突然ですが地球ってどんな物質で出来ているかご存知でしょうか? 今回は地球の組成について解説します! 地球はどんな物質でできている? 普段皆さんが見ている地球の表面にはどんなものがあるでしょうか? 森林や都市、山々や海でしょ...
高校地学

高校地学

高校地学についての記事→高校地学 はじめに 皆さんこんにちは。こちらでは主に高校地学の解説を行っています。高校生が地学を学習する上で、教材が少ないこと、教えられる教師が少ないこと、高校で授業が開講されないことなどが大きな障壁...
タイトルとURLをコピーしました