Pikaia/ピカイア

大学地学

【大学地学】地質用語のマトリックスとは何か?わかりやすく解説

みなさんこんにちは 今回は地質用語のマトリックスについて解説します。 地質系の教科書や論文を読むと当然のように出てくる単語ですが、その意味を詳しく説明できない方も多いと思います。 マトリックスとは マトリックス(m...
固体地球分野

震度7より大きい震度8や震度10が存在しないのはなぜか。

皆さんこんにちは。 日本では数年に一回程度、最大震度7を記録するような大地震が発生しています。東日本大震災や阪神淡路大震災、熊本地震などです。このような大きな地震が発生すると甚大な被害が生じ、多くの人々の生活に影響が出ます。 ...
大学地学

地質用語の弱線とはなにか

皆さんこんにちは。今回は弱線について解説します。地形を観察する際に非常に重要なものですので、ぜひ最後までご覧ください。 弱線とは 弱線は読んで字のごとく周囲よりも弱い線状の割れ目や地層のことです。この「弱い」というのは差別侵食...
趣味の地学

アズライト(藍銅鉱)を水・湿気の多い場所に置いてはいけない理由

皆さんこんにちは。先日アズライトを購入しました。あの深い青色が大変美しく、コレクターにも人気の鉱物ですよね。しかしこの鉱物、湿気の多い場所に注意する必要があるのです。今回はどういう訳でアズライトに水がよくないのかを解説します。 アズ...
大学地学

ブーマシーケンス(Bouma Sequence)とは何か

皆さんこんにちは! 今回はタービダイトに見られる規則的な重なり、ブーマシーケンス(Bouma Sequence)について解説します。 タービダイトについて ブーマシーケンスを解説するうえで欠かせないのがタービダイトです。タービ...
大学地学

地質系の横文字専門用語の意味一覧

大学で地質を勉強するとどうしても横文字の専門用語が出てきます。しかし、それらは急に言われても何を言ってるのかよくわかりません。 この記事では投稿主が大学で学んでよくわからなかった横文字の意味をまとめています。適宜更新していきますので...
地学の楽園

地学の楽園シリーズ三重編の詳細

皆さんこんにちは! Twitterのほうで地学の楽園シリーズと称して各県の地学スポットを紹介しているピカイア(@pikapikapikaia)です! 毎回多くの反響がありとてもうれしいです。さて、今回は三重編です。各スポットの名称と...
固体地球分野

続成作用と変成作用の違い

皆さんこんにちは! 今回は続成作用と変成作用の違いを解説します。 これらの言葉は字面が似ていることから混同してしまうことがあるので、今回はそれぞれの作用の特徴を解説します。 続成作用と変成作用の違い 続成作用 砂岩...
地学の楽園

地学の楽園シリーズ伊豆諸島北部編の詳細

皆さんこんにちは!Twitterの方で「地学の楽園シリーズ」と題して各県の地学スポットを紹介しているピカイア(@pikapikapikaia)です。ご覧くださったみなさん、ありがとうございます。毎回多くの反響があってとてもうれしいです。こ...
海洋分野

高校地学海洋分野の公式一覧と解説

本ページでは高校地学の海洋に関する公式の一覧とその解説を掲載しています。 海洋分野は波の性質についての公式のみです。 ※注意しておりますが、誤植等お気づきの点がありましたら、コメント欄よりお知らせください。 波の速度 ...
タイトルとURLをコピーしました